よく「『MUDORA run party(厶ドラ ラン パーティー)』って何?」と聞かれることがあります。そのたびにさらっと流してしまうのですが、今日は少し丁寧にお答えしようと思います。
私が返す答えは、だいたいこんな感じです。
- ヒンズー教の神様の名前
- 猫の名前
- 理由はない
答えは……全部!(ウソ)。
でも正直に言うと、この名前には特に深い理由はありません。
インスピレーションに任せてつけた名前なのです。
名前の由来
この名前が生まれたのは、1998年、高校3年生のとき。何となく気に入った文字や音の響きで作ったものです。
特に何かを調べたわけではなく、そのとき描いたイラストの猫の名前として付けたのがきっかけでした。
「MUDORA」という名前には明確な意味はありませんが、私自身が気に入っている音の組み合わせです。
一文字ずつ、自分が好きな音や文字を選んで繋げた結果生まれたもので、運命的に「DORAMU」ではなく「MUDORA」になっただけ(笑)。
まさにインスピレーションの賜物ですね。
『run』と『 party』について
「run」という言葉は、私が昔から好きだった響きの英語です。
中学時代に大好きだったB’zの影響もあります。
一方、「party」は、みんなが楽しいパーティーのイメージかと思いきや、実は私が夢中になった漫画から来ています。
その漫画とは『高田裕三さんの3×3EYES』。主人公の名前「パールバーティー・パイ」の「パールバーティー」の響きが気に入ってもじって作りました。
名前に込めた想い
小学校の頃からデザイナーになるのが夢だった私にとって、発想力は大切な宝物。
そんな私の感覚で生まれた「MUDORA run party」は、デザイナーとしての活動名としてもしっくりきています。
ちょっと変わった名前ですが、自分が気に入っているからそれで十分。理由なんて、あとから付いてくるものですよね。
最後に
以上が『MUDORA run party』の由来でした!もし知っていたら、「run」の曲でも歌ってみてください。逆境にも負けず、今を大切に生きることの素晴らしさを伝える歌詞です。
これからもインスピレーション命で進んでいきますので、よろしくお願いします!