中国からの仕入れ、OEMでAlibabaからの方法があります。
しかし、ちょっと敷居高いな。。。。って思って人のために、アリババからの仕入れ方法について少しかきます。
まず、会員登録した上で、アリババから欲しいものを検索。
私は今回、毎年、広州で仕入れしてたアクセサリー用のポーチをアリババで検索して仕入れしようと考えました。
「ジュエリー用ポーチ」とかで検索すると色々出てくるのですが、、、
とにかく、仕入れする時はいろいろ概要をちゃんと確認してください。
支払い方法や、ロットの確認、サイズの詳細も重要ですが、一番のポイントは会社概要かなと思います。
中国へ仕入れに行く人なら知っていますが、商社と書いてあるけど、日本で想像するような、そんな規模じゃないものが多いです。
2〜5名で行っている商社というのもたくさんあり、その人たちは、いわば御用聞き会社です。(個人事業主って感じ)
なんらかの商品を並べ、お客様からの要望があれば、その会社へ行き、仲介役を行う。。。
大きな仕入れが必要な場合、こちらが個人であっても、大きなメーカー、または取引実績のある会社を選ぶ方が無難です。
卸値は中国のネットショップを確認する
アリババでは、会社を追って検索などをしていけば、自ずと、自社のネットショップにぶち当たります。
そこで、だいたいの卸価格がわかります。すでに中国で何度か仕入れをしたことがある場合、その価格を参考にすれば良いと思います。
値段の交渉をする時は、アリババはドル換算になります。中国のドル換算は、中国元=米ドルレートになります。
だから、交渉を行う時は、できる限り、元で行ってください。地元値段でやることにより、中国元=日本円レートでの話ができます。
レートでドル計算のほうが安い場合はそれで話をすればOKかなと思います。
商談は知ったかぶりを!
まず、わりと高い金額で見積もりを言ってくるのが普通です。
その場合、自分は他で、もっと安いのを知っているとか、
このくらいの値段じゃないと無理とか、知ってるようなことを言った方が良いです。
あとは、やっぱり2社以上見積もりを取り、それを相手に伝えるべきかなと思います。
間違ってもこういう取引が初めて!
なんて言わないでください!
英語とスカイプ
何社かまず商談をするのですが、この時、もちろん、最初は日本語で初めて大丈夫です。
しかし、ほとんどの中国人の日本語は変です。
話が通じないことがよくあります。
わりと、みんなスカイプを持っているので、スカイプで話たい場合、スカイプでの話をした方がスムーズです。
最終的には、スカイプとメールの二つを使う事になりますが、、、
上記でも書きましたが、アリババでは基本ドル決済になります。
しかし、一旦外に出てしまえば、他の決済が使えます。
私は、スカイプ内でPayPalの決済ができるかを確認して、PayPalでの支払いに変更してもらいました。
中国からの請求では、日本円での振込ができませんので、こちらから直接振込ます。
あちら側の人が賢ければ、銀行へ行って、PayPalの日本円払いができるか確認してもらえます。
なので、中国元=日本円レートに換算したものを支払いました。
スカイプしてたら、フレンドリーになるので、結構良い対応をしてくれます。
現在の状況を教えてくれたりもしますし、個人的な話もします。
一応書いときますが、私一切英語は話せません(笑)
仕事とは、コミュニケーション!
対応は日本並にしっかりしているんだよ
中国とふれあいがない人は、思い込みで中国の人の事を悪く言ったりする人も多いですが、やはり、そこは仕事であり、人と人。対応は、結構しっかりしています。
注文した商品の試作品写真を二通り送ってくれました。
これに加え、動画を送りましょうか?という提案がありましたが、写真でわかったので、私は写真でわかったのでお断りしました。
綺麗な画像で質感もわかるし、とっても安心しますよね。
商品が届くまで、3日と言われても10日かかると心得る
中国の郵送は、かなり乱暴乱雑です。
ですので、最短3日で届くと言われてもだいたい1週間ほどかかると考えて気長に待ってください。
中国の商品は、基本、黄色いテープぐるぐる巻きで届きます。
こうでもしないと、大変な事になるのは、目に見えてますからね〜。
ちょっと多めにくれて、無事に到着しました!
注意
あんまり値切ったりすると、わりと雑な扱いになります。
少しでも品質の良いものが欲しい場合は、向こうの仕入れ価格をよく把握して、その程度の値段で仕入れる事。
向こうの消費税はかかりませんが、間接税がかかりますので、その辺も頭に入れておく事が必要だと思います。
とにかく商談だけでもやってみる事
話す内容は日本と全く変わりません。とにかくやってみないとわからないし、日本で仕入れるよりも安いのなら、それが一番だと思いますので、まずは、やってみてください^^
うまくいかなくても経験にはなると思います!
福山のホームページ、SNS運用は
お気軽にご相談ください
ご不明な点にお答えいたします。
WEBのことでお困りでしたらお電話、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。