最近WEBの勉強会へ行くと、マーケティング系の知識を持った、登壇者が増えました。
もちろん、私もそれをしっかり意識しています。
以前まで、デザインとかユーザビリティーって考えだったのが一変。
体系的に考えられるようになってきました。
しかし実は、マーケティングを知っていてもマーケティング的に考えられないのが普通のデザイナーそれはなぜ?
WEBデザイナーのお客様貢献意識
お客様はもちろん、自分が欲しいWEBサイトとして、デザインが優れたものを選ぶ傾向にあります。
だから、お客様は一般的に、何を持ってホームページ制作を決めるかというと、デザイン面であることが多いのです。
そうすると、デザイナーもそれを求められているので、デザイン寄りの考え方になります。
デザイナーは常にトレンドデザインや最新技術を勉強しているため、片隅にあるマーケティング知識を一部に使う程度しか思い出せない現象が勃発します。
だからデザインが良くっても売れないサイトが増えてしまうわけです。
しかも
WEBデザインは、一般のマーケティング要素だけではダメ
マーケティング知識を持った人が、サイトをデザイナーに依頼して作るとします。
しかしそうすると、いくつかのサイトが失敗に終わります。
私自身、最近それに気がついたばかりですが(大汗)
「お客様の言われるがまま作っちゃいけないのよね。。。」って最近思いながら。
何が抜けるかと言うと、心理的効果部分が抜け落ちます。
心理的効果って言ってもよくわかりませんよね。
販売におけるマーケティング要素ってほとんど、「お客様が買わない理由」を削除していく行為をします。
保証をつけたり、送料無料にしたり、レビューを見せたり。
そうすると、本来の目的「お客様の悩みを解消する」部分のデザインが抜けて落ちてしまうのです。
これ実は一番最初でがっつりデザインして、下になれば下になるほど、「お客様が買わない理由」がメインみたいになっていって、最後に買う理由があやふやになってるってやつです。
しかもランディングページのトレンド!?としては、最近、TOPが商品画像です。
「悩み解消デザイン」じゃないんです(大汗)
デザインが終わったら、本来の目的「お客様の悩みを解消する」をしっかりデザイン的に与えているか確認したほうが良いです。
わたしも実際やっちまったなーって最近思うことが多いです。
仕事(描くこと)に集中すると、誰でもこうなると思いますので、皆様もご参考にしてください。
WEBデザインのマーケティング知識については、後日書きますね。
福山のホームページ、SNS運用は
お気軽にご相談ください
ご不明な点にお答えいたします。
WEBのことでお困りでしたらお電話、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。