ネットショップの勉強会があれば、参加したいと思ったことはありませんか?
いま、WEBの業界では頻繁に勉強会というものが開かれています!
勉強会では、知識の持ち寄りなので、特に優れた知識は必要なく、
簡単に行うことができます! 勉強会には、こんなメリットがあります。
誰も稼がない →
セミナーではないので気楽な気持ちで参加できる共有会にしましょう
2名以上あつまればOK →
無理に人を集める必要はありません。話を共有したり検証できればOKです。
同じ悩みを持った仲間が増える→
交流が増え、やる気もアップします。
タイアップ企画が出来る →
異業種同士で商品のタイアップができます。
Facebookなどでグループを作ることで、常時オンラインで話ができるようになる →
やっぱりその後は大切です。
【勉強会の開き方】
まず発案者が必ず必要です。今見ているあなたが是非開いてください。
1、場所と時間を決める。
なるべくお金がかからないことを前提としてください。
誰かの会社の一部、会議室、または商工会議所や公民館など。
お金がかかる場合、参加金額をきめましょう。
2、SNSなどで募集、または参加者を個別に誘う
参加人数は予め決めて置くことが大切ですが、少人数にしましょう。
セミナーではないので、円を作るように座り、みんなでアウトプットインプットします。
3、テーマを決めよう
だいたいのテーマがあったほうが参加しやすいです。
4、テーマによってはゲストスピーカーを読んでみよう
つてがあれば、ゲストに話をしてもらう事もあります。 知識が深い人がいるほど、より広がりがあります。
【勉強会の進行の仕方】
1、写真を撮ろう
やっぱり勉強会しました感は必要です!
最後に撮るのは忘れがちなので、
集まってすぐ集合写真を撮りましょう!
2、最初は名刺交換から
お決まりですが、名刺交換で名前を把握しましょう!
3、一人◯分づつテーマ内容を話してもらいましょう
勉強会なので、みんながアウトプットすることが大切です。
話せない人は覗いて、話せる人や悩みがあるかたは、
テーマ内容を話してもらいましょう。
4、つっこみが大切!
話してる途中で、みんなからツッコミが入るほうが勉強会らしいです。
判らないことなどあれば、話の途中でも、どういう意味ですか?と聞いてみよう。
そして、進行管理をしているあなたは、◯◯さんはどうですか?などと、意見をあおってみましょう。
5、続きはWEBで!
結局結論に至らなかったり、解らない問題が出てきます。
そういう時は、SNSやグループウェアを使って、
勉強会参加者だけが話し合い出来るスペースを作りつなげましょう。
【実際に勉強会をしてみて】
1.5ヶ月に一度くらいのペースで今勉強会を開いています。
テーマを考えたりするのは大変ですが、話は延々にできるし、横つながりが出来てとても良い会だとおもいます。
まだネットショップを持ってない初心者〜月売上◯百万円の方まで、いろいろ参加して、それぞれのノウハウを持っておられてとても良いです。
WEB会社の方たちを巻き込んだりもしています。
今の時代シェアが大切です!
試したくなったあなた、今ですよ!
福山のホームページ、SNS運用は
お気軽にご相談ください
ご不明な点にお答えいたします。
WEBのことでお困りでしたらお電話、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。